※当サイトにはプロモーションが含まれています。

Axiory(アキシオリー)のスプレッドを比較!スタンダード口座、ナノ口座・テラ口座、マックス口座、ゼロ口座のうち最も狭い口座は?

Axiory(アキシオリー)のスタンダード口座・ナノ口座・テラ口座・マックス口座・ゼロ口座のスプレッドを比較!最も狭い口座は?

私が長く愛用しているAxioryのスタンダード口座、ナノ口座・テラ口座、マックス口座、ゼロ口座のスプレッドについて比較していきます。

Axioryのスプレッドは、固定ではなく変動しますので、実際のスプレッドを把握するには、変動するスプレッドをすべて記録する必要があります。

MT4のインジケーターである『Spread recorder』を使えば、変動するすべてのスプレッドが記録できます。

『Spread recorder』については、次の記事でくわしく解説しています。

それでは、『Spread recorder』を使い、24時間の平均スプレッドを記録し、実際のスプレッドを比較していきましょう!

ちなみに、Axioryへの口座開設がまだの人は、次の記事で口座開設方法についてくわしく解説していますので、参考にしてみてください。

また、口座開設の判断材料として、Axioryの評判や口コミが知りたい人は、次の記事を参考にしてみてください。

Axiory公式サイト:https://www.axiory.com/jp/

この記事がおすすめな人!
  • Axioryの中で最もスプレッド(取引手数料含む)が狭い口座が知りたい人

Axiory(アキシオリー)のスプレッドルール

Axioryのスプレッドは、口座タイプで決まります。

スタンダード口座ナノ口座テラ口座マックス口座ゼロ口座
スプレッド広い狭い狭い広い狭い
※一部ほぼゼロ
取引手数料無料6USD6USD無料通貨ペアによる
※取引手数料は、1ロット往復取引あたりになります。
※ナノ口座とテラ口座のスプレッドは、同じです。
※ゼロ口座のスプレッドは、通貨ペアによって異なります。くわしくはこちらを参照してください。

どのプラットフォーム(MT4・MT5・cTraderの3種類)を使用しても、スプレッドには影響ありません。

Axiory(アキシオリー)のスプレッドデータの取得条件

2025年1月28日の朝7時から翌日の朝7時までの24時間のスプレッドデータを取得しました。

通貨ペアは、USDJPY(ドル円)、EURJPY(ユーロ円)、GBPJPY(ポンド円)、AUDJPY(豪ドル円)、EURUSD(ユーロドル)、GBPUSD(ポンドドル)、AUDUSD(豪ドルドル)、EURAUD(ユーロ豪ドル)、GBPAUD(ポンド豪ドル)、EURGBP(ユーロポンド)、の10通貨ペアです。

さらに、人気のXAUUSD(ゴールド)もスプレッドデータを取りました。

Axiory(アキシオリー)の平均スプレッドを比較

『Spread recorder』では、最大スプレッド、最小スプレッド、平均スプレッドが計算できます。

24時間のスプレッドを比較する場合は、平均スプレッドが適しているため、平均スプレッドで優劣を判断します。

また、取引手数料が発生する口座もありますので、取引手数料はスプレッドに換算して平均スプレッドに加え、比較していきます。

Axioryの平均スプレッドの比較は、次の手順で行います。

① Axioryの平均スプレッド(取引手数料含まない)を比較
② Axioryの平均スプレッド(取引手数料含む)を比較

① Axioryの平均スプレッド(取引手数料含まない)を比較

『Spread recorder』を24時間稼働させて取得したAxioryの平均スプレッドは、次のとおりです。

(単位:pips)

スタンダード口座ナノ口座・テラ口座マックス口座ゼロ口座
USDJPY1.460.472.960.00
EURJPY1.340.382.840.01
GBPJPY2.211.223.710.01
AUDJPY1.990.793.290.01
EURUSD1.200.201.900.00
GBPUSD1.370.362.070.00
AUDUSD1.570.372.070.02
EURAUD2.080.883.580.03
GBPAUD2.641.444.140.05
EURGBP1.050.251.750.01
XAUUSD5.453.445.543.44

取引手数料が含まれていないため、すべてにおいて、ゼロ口座の平均スプレッドが狭くなっています。

② Axioryの平均スプレッド(取引手数料含む)を比較

スタンダード口座とマックス口座は、取引手数料が無料になっていますが、ナノ口座・テラ口座は、取引手数料が1ロット往復取引あたり6USD発生します。
(1ロットは、FXでは10万通貨、ゴールドでは100トロイオンスとなります。)

また、ゼロ口座のスプレッドゼロ銘柄については、マーケット状況により微調整され、スプレッドゼロ銘柄以外は、取引手数料が1ロット往復取引あたり6USD発生します。

取引手数料はUSDベースであるため、各通貨ペアの右側通貨単位に取引手数料を変換したあと、pipsに変換します。

それでは、ナノ口座・テラ口座とゼロ口座の取引手数料をpipsに変換していきましょう。

【ナノ口座・テラ口座】

通貨ペア取引手数料※1pipsに変換
USDJPY933円0.93pips
EURJPY933円0.93pips
GBPJPY933円0.93pips
AUDJPY933円0.93pips
EURUSD6USD0.60pips
GBPUSD6USD0.60pips
AUDUSD6USD0.60pips
EURAUD9.6AUD0.96pips
GBPAUD9.6AUD0.96pips
EURGBP4.82GBP0.48pips
XAUUSD6USD0.60pips
※1 USDJPY=155.5JPY、AUDUSD=0.625USD、GBPUSD=1.244USDで計算。(2025年1月28日の終値参照)

【ゼロ口座】

通貨ペア取引手数料換算後取引手数料※1pipsに変換
USDJPY9.9USD1,539円1.54pips
EURJPY10.0USD1,555円1.56pips
GBPJPY16.5USD2,566円2.57pips
AUDJPY10.8USD1,679円1.68pips
EURUSD8.7USD8.7USD0.87pips
GBPUSD10.7USD10.7USD1.07pips
AUDUSD10.2USD10.2USD1.02pips
EURAUD11.5USD18.4AUD1.84pips
GBPAUD14.0USD22.4AUD2.24pips
EURGBP11.0USD8.84GBP0.88pips
XAUUSD6.0USD6.0USD0.60pips
※1 USDJPY=155.5JPY、AUDUSD=0.625USD、GBPUSD=1.244USDで計算。(2025年1月28日の終値参照)

Axioryの平均スプレッドに取引手数料を加えた結果は、次のとおりとなります。

(単位:pips)

スタンダード口座ナノ口座・テラ口座マックス口座ゼロ口座
USDJPY1.461.402.961.54
EURJPY1.341.312.841.57
GBPJPY2.212.153.712.58
AUDJPY1.991.723.291.69
EURUSD1.200.801.900.87
GBPUSD1.370.962.071.07
AUDUSD1.570.972.071.04
EURAUD2.081.843.581.87
GBPAUD2.642.404.142.29
EURGBP1.050.731.750.89
XAUUSD5.454.045.544.04

取引手数料を加えると、ナノ口座・テラ口座とゼロ口座の平均スプレッドが狭く、取引コストが安いと言えますね。

Axiory公式サイト:https://www.axiory.com/jp/

Axiory(アキシオリー)のスプレッドが拡大する時間帯

『Spread recorder』の記録を見ると、スプレッドが拡大している時間帯があります。

スプレッドがどれだけ拡大しているかは、最大スプレッドを見ることで判断できます。

USDJPY、EURJPY、GBPJPY、AUDJPY、EURUSD、GBPUSD、AUDUSD、EURAUD、GBPAUD、EURGBP、XAUUSDの24時間にわたる最大スプレッドをグラフにしてみました。
(※取引手数料は、含んでいません。)
(※2023年3月2日のデータになります。)

Axioryスプレッド(USDJPY)(20230302)
Axioryスプレッド(EURJPY)(20230302)
Axioryスプレッド(GBPJPY)(20230302)
Axioryスプレッド(AUDJPY)(20230302)
Axioryスプレッド(EURUSD)(20230302)
Axioryスプレッド(GBPUSD)(20230302)
Axioryスプレッド(AUDUSD)(20230302)
Axioryスプレッド(EURAUD)(20230302)
Axioryスプレッド(GBPAUD)(20230302)
Axioryスプレッド(EURGBP)(20230302)
Axioryスプレッド(XAUUSD)(20230302)

【注意事項】
※日本時間にするには、表にある時間(横軸)に7時間プラスしてください。(冬時間のため)
※ゴールドは、8時から取引開始となります。(冬時間のため)

日本時間早朝の7時前後から8時過ぎまでは、最大スプレッドが大きく拡大していますので、取引はやめておきましょう。

早朝以外にも、最大スプレッドが拡大しているところがあります。

これは、経済指標やニュース、要人発言などによるものです。

アメリカの雇用統計などは、最大スプレッドの拡大幅が大きくなりやすいので、要注意です。

アメリカの雇用統計発表時の最大スプレッドについては、次の記事でくわしく解説していますので、参考にしてみてください。

Axiory(アキシオリー)の約定スピードとスリッページ率

Axioryでは、約定スピードとスリッページ率を毎月公表しています。

約定スピードとスリッページ率は、Axioryの公式サイトからアクセスできます。

Axioryの公式サイトはこちら:https://www.axiory.com/jp/

Axioryの公式サイトの上部メニュー『取引』から『約定率』をクリックします。

Axiory約定率

すると、約定率のページが開きます。

Axiory約定率99.99%

下にスクロールしていくと、取引統計(約定スピード・スリッページ率・約定スピードvs.スリッページ)を見ることができます。

通貨別にデータを絞ることができ、過去の月別の実績を確認することもできます。

Axiory取引統計2025

上記は、2024年12月の通貨全体のデータです。

約定スピードは、ほとんどが0.129秒以内で約定されています。

スリッページ率は、-0.1pips~0.1pipsまでで約80%、-0.2pips~0.2pipsまで広げると、約90%ぐらいになっています。

実際のトレードでも、約定スピードは速く感じます。
また、スリッページもあまり感じません。
数値に表れているとおりですね。

Axiory(アキシオリー)のリアルタイムスプレッド

Axioryのリアルタイムスプレッドは、次をクリックすれば見ることができます。

Axioryのリアルタイムスプレッドのページを下にスクロールしていくと、次のような株式CFD・貴金属CFD・株価指数CFD・エネルギーCFDのリアルタイムスプレッドを確認できるリンクがあります。

Axiory貴金属CFDのリアルタイムスプレッド

ゴールドのリアルタイムスプレッドは、貴金属CFDをクリックすれば見ることができます。

海外FX4社の各口座の平均スプレッドを比較

Axiory(アキシオリー)・TitanFX(タイタンFX)・ThreeTrader(スリートレーダー)・XM/XMTrading(エックスエムトレーディング)『通称:XM(エックスエム)』の各口座の平均スプレッドを比較したらどうなるのでしょうか?

次の記事でくわしく解説していますので、参考にしてみてください。

Axiory(アキシオリー)のスワップポイントについて

中長期で投資する場合は、スプレッドだけでなく、スワップポイントもおさえておく必要があります。

Axioryのスワップポイントについては、次の記事でくわしく解説していますので、参考にしてみてください。

Axiory(アキシオリー)の評判や口コミ

Axioryのスプレッドは、海外FX業界トップクラスです。

ですが、スプレッドのみで海外FX業者を選択することに、不安を感じる人も多いと思います。

そこで、Axioryの評判や口コミについての記事を書きましたので、参考にしてみてください。

まとめ

最後に、この記事の内容をまとめます。

  • Axioryで最もスプレッド(取引手数料含む)が狭い口座は、ナノ口座・テラ口座とゼロ口座である!

最もスプレッド(取引手数料含む)が狭い口座を開設したいなら、ナノ口座・テラ口座やゼロ口座を開設しましょう!

Axiory公式サイト:https://www.axiory.com/jp/