※当サイトにはプロモーションが含まれています。

XM/XMTrading(エックスエム)のスプレッドを比較!スタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI極口座・ゼロ口座のうち最も狭い口座は?

XMTrading(エックスエム)の各口座(スタンダード・マイクロ・KIWAMI・ゼロ)のスプレッドを比較!最も狭い口座は?

海外FX業界最大手といわれているXMTrading(エックスエムトレーディング)『通称:XM(エックスエム)』のスプレッドを比較していきます。

XMのスプレッドは、固定ではなく変動しますので、実際のスプレッドを把握するには、変動するスプレッドをすべて記録する必要があります。

MT4のインジケーターである『Spread recorder』を使えば、変動するすべてのスプレッドが記録できます。

『Spread recorder』については、次の記事でくわしく解説しています。

それでは、『Spread recorder』を使い、24時間の平均スプレッドを記録し、実際のスプレッドを比較していきましょう!

ちなみに、XMへの口座開設がまだの人は、次の記事で口座開設方法についてくわしく解説していますので、参考にしてみてください。

また、口座開設の判断材料として、XMの評判や口コミが知りたい人は、次の記事を参考にしてみてください。

XMTrading公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/

この記事がおすすめな人!
  • XMの中で最もスプレッド(取引手数料含む)が狭い口座が知りたい人

XM(XMTrading)のスプレッドルール

マイクロ口座とスタンダード口座のスプレッドは、同じになっています。

マイクロ口座は、スタンダード口座に含めて比較していきます。

XM(XMTrading)のスプレッドデータの取得条件

2025年1月28日の朝7時から翌日の朝7時までの24時間のスプレッドデータを取得しました。

通貨ペアは、USDJPY(ドル円)、EURJPY(ユーロ円)、GBPJPY(ポンド円)、AUDJPY(豪ドル円)、EURUSD(ユーロドル)、GBPUSD(ポンドドル)、AUDUSD(豪ドルドル)、EURAUD(ユーロ豪ドル)、GBPAUD(ポンド豪ドル)、EURGBP(ユーロポンド)、の10通貨ペアです。

さらに、人気のGOLD(ゴールド)もスプレッドデータを取りました。

XM(XMTrading)の平均スプレッドを比較

『Spread recorder』では、最大スプレッド、最小スプレッド、平均スプレッドが計算できます。

24時間のスプレッドを比較する場合は、平均スプレッドが適しているため、平均スプレッドで優劣を判断します。

また、取引手数料が発生する口座もありますので、取引手数料はスプレッドに換算して平均スプレッドに加え、比較していきます。

XMの平均スプレッドの比較は、次の手順で行います。

① XMの平均スプレッド(取引手数料含まない)を比較
② XMの平均スプレッド(取引手数料含む)を比較

① XMの平均スプレッド(取引手数料含まない)を比較

『Spread recorder』を24時間稼働させて取得したXMの平均スプレッドは、次のとおりです。

(単位:pips)

スタンダード口座
マイクロ口座
KIWAMI極口座Zero口座
USDJPY2.521.420.31
EURJPY3.112.411.35
GBPJPY4.043.341.56
AUDJPY3.592.491.59
EURUSD2.031.230.28
GBPUSD2.421.521.04
AUDUSD2.361.660.82
EURAUD3.793.192.70
GBPAUD4.473.473.43
EURGBP2.482.180.85
GOLD3.802.031.88

取引手数料が含まれていないため、すべてにおいて、Zero口座の平均スプレッドが最も狭くなっていますね。

② XMの平均スプレッド(取引手数料含む)を比較

スタンダード口座・マイクロ口座とKIWAMI極口座は、取引手数料が無料になっていますが、Zero口座は取引手数料が発生します。

取引手数料は、10万USD往復取引あたり10USDとなっています。

これは、10万ユーロ往復取引すると10ユーロ、1,000万円往復取引すると1,000円が発生することになり、【10万通貨あたり10通貨の取引手数料が発生】ということになります。

通貨ペアごとの1ロット往復取引で発生する取引手数料を算出し、取引手数料を比較しやすいようにpipsに変換しました。
(1ロットは、FXでは10万通貨、ゴールドでは100トロイオンスとなります。)

通貨ペア取引価格※11ロットの価格取引手数料pipsに変換
USDJPY155.5円15,550,000円1,555円1.56pips
EURJPY162.2円16,220,000円1,622円1.62pips
GBPJPY193.5円19,350,000円1,935円1.94pips
AUDJPY97.2円9,720,000円972円0.97pips
EURUSD1.043USD104,300USD10.43USD1.04pips
GBPUSD1.244USD124,400USD12.44USD1.24pips
AUDUSD0.625USD62,500USD6.25USD0.63pips
EURAUD1.668AUD166,800AUD16.68AUD1.67pips
GBPAUD1.989AUD198,900AUD19.89USD1.99pips
EURGBP0.838GBP83,800GBP8.38GBP0.84pips
GOLD2763.34USD276,334USD27.63USD2.76pips
※1 2025年1月28日の終値参照。

XMの平均スプレッドに取引手数料を加えた結果は、次のとおりとなります。

(単位:pips)

スタンダード口座
マイクロ口座
KIWAMI極口座Zero口座
USDJPY2.521.421.87
EURJPY3.112.412.97
GBPJPY4.043.343.49
AUDJPY3.592.492.56
EURUSD2.031.231.33
GBPUSD2.421.522.28
AUDUSD2.361.661.45
EURAUD3.793.194.37
GBPAUD4.473.475.42
EURGBP2.482.181.68
GOLD3.802.034.65

取引手数料を加えると、KIWAMI極口座とZero口座のどちらかが平均スプレッドが狭いですね。

XM(XMTrading)でもらえるXMポイント(XMP)を考慮する

スタンダード口座とマイクロ口座では、10分以内にポジションを決済しなければ、取引をするたびにXMP(XMTradingポイント)『通称:XMポイント』がたまります。

XMポイントは、ボーナスや現金と交換できるため、実質スプレッドを計算するなら、差し引く必要があります。

XMポイント(XMP)について

受け取れるXMポイントは、ロイヤルティーステータスによって決まり、エリートになれば、1ロット往復取引あたり20XMPもらえます。
(※FXの1ロットは10万通貨、GOLDの1ロットは100トロイオンスとなります。)

ロイヤルティーステータス受け取れるXMP
(1ロット往復取引あたり)
ランクアップに必要な取引日数
EXECUTIVE(エグゼクティブ)10XMP
GOLD(ゴールド)13XMP30日以上
DIAMOND(ダイアモンド)16XMP60日以上
ELITE(エリート)20XMP100日以上

XMポイントは、ボーナスか現金と交換でき、交換レートは次のとおりです。

XMP交換レート

1.ボーナスと交換

XMP÷3=ボーナス(単位:USD)

2.現金と交換

XMP÷40=現金(単位:USD)

XMポイントの詳細については、次の記事を参考にしてみてください。

XMポイントをボーナスに交換して平均スプレッドから差し引く

1ロット往復取引あたり、最大の20XMP(ロイヤルティステータスがエリートの場合)もらえた場合に、ボーナスへ変換したときの平均スプレッドを見ていきましょう。

ボーナスは、6.6USD(20XMP÷3=6.6USD)となります。

また、ボーナスはUSDベースであるため、各通貨ペアの右側通貨単位にボーナスを変換したあと、pipsに変換します。

通貨ペアボーナス※1pipsに変換
USDJPY1,026円1.03pips
EURJPY1,026円1.03pips
GBPJPY1,026円1.03pips
AUDJPY1,026円1.03pips
EURUSD6.6USD0.66pips
GBPUSD6.6USD0.66pips
AUDUSD6.6USD0.66pips
EURAUD10.56AUD1.06pips
GBPAUD10.56AUD1.06pips
EURGBP5.31GBP0.53pips
GOLD6.6USD0.66pips
※1 USDJPY=155.5JPY、AUDUSD=0.625USD、GBPUSD=1.244USDで計算。(2025年1月28日の終値参照)

それでは、スタンダード口座・マイクロ口座の平均スプレッド(取引手数料含む)からボーナスを差し引てみましょう。

(単位:pips)

スタンダード口座
マイクロ口座
KIWAMI極口座Zero口座
USDJPY1.491.421.87
EURJPY2.082.412.97
GBPJPY3.013.343.49
AUDJPY2.562.492.56
EURUSD1.371.231.33
GBPUSD1.761.522.28
AUDUSD1.701.661.45
EURAUD2.733.194.37
GBPAUD3.413.475.42
EURGBP1.952.181.68
GOLD3.142.034.65

ボーナスを考慮すると、EURJPY・GBPJPY・EURAUD・GBPAUDで、スタンダード口座・マイクロ口座に軍配があがりますね。

XMポイントを現金に交換して平均スプレッドから差し引く

1ロット往復取引あたり、最大の20XMP(ロイヤルティステータスがエリートの場合)もらえた場合に、現金に変換したときの平均スプレッドを見ていきましょう。

現金は0.5USD(20XMP÷40=0.5USD)となります。

また、現金はUSDベースであるため、各通貨ペアの右側通貨単位に現金を変換したあと、pipsに変換します。

通貨ペア現金※1pipsに変換
USDJPY78円0.08pips
EURJPY78円0.08pips
GBPJPY78円0.08pips
AUDJPY78円0.08pips
EURUSD0.5USD0.05pips
GBPUSD0.5USD0.05pips
AUDUSD0.5USD0.05pips
EURAUD0.8AUD0.08pips
GBPAUD0.8AUD0.08pips
EURGBP0.40GBP0.04pips
GOLD0.5USD0.05pips
※1 USDJPY=155.5JPY、AUDUSD=0.625USD、GBPUSD=1.244USDで計算。(2025年1月28日の終値参照)

それでは、スタンダード口座・マイクロ口座の平均スプレッド(取引手数料含む)から現金を差し引てみましょう。

(単位:pips)

スタンダード口座
マイクロ口座
KIWAMI極口座Zero口座
USDJPY2.441.421.87
EURJPY3.032.412.97
GBPJPY3.963.343.49
AUDJPY3.512.492.56
EURUSD1.981.231.33
GBPUSD2.371.522.28
AUDUSD2.311.661.45
EURAUD3.713.194.37
GBPAUD4.393.475.42
EURGBP2.442.181.68
GOLD3.752.034.65

XMポイントを現金に交換すると、KIWAMI極口座とZero口座が最も平均スプレッドが狭いですね。

XMTrading公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/

XM(XMTrading)のスプレッドが拡大する時間帯

『Spread recorder』の記録を見ると、スプレッドが拡大する時間帯があります。

スプレッドがどれだけ拡大するかは、最大スプレッドを見ることで判断できます。

今回は、スタンダード口座とKIWAMI極口座の最大スプレッドをグラフにしてみました。

USDJPY、EURJPY、GBPJPY、AUDJPY、EURUSD、GBPUSD、AUDUSD、EURAUD、GBPAUD、EURGBP、GOLDの24時間の最大スプレッドを確認することができます。
(※取引手数料は、含んでいません。)
(※2023年3月2日のデータになります。)

XMTradingスプレッド(USDJPY)(20230302)
XMTradingスプレッド(EURJPY)(20230302)
XMTradingスプレッド(GBPJPY)(20230302)
XMTradingスプレッド(AUDJPY)(20230302)
XMTradingスプレッド(EURUSD)(20230302)
XMTradingスプレッド(GBPUSD)(20230302)
XMTradingスプレッド(AUDUSD)(20230302)
XMTradingスプレッド(EURAUD)(20230302)
XMTradingスプレッド(GBPAUD)(20230302)
XMTradingスプレッド(EURGBP)(20230302)
XMTradingスプレッド(GOLD)(20230302)

【注意事項】
※日本時間にするには、表にある時間(横軸)に7時間プラスしてください。(冬時間のため)
※ゴールドは、8時から取引開始となります。(冬時間のため)

日本時間早朝の7時前後から8時過ぎまでは、最大スプレッドが大きく拡大していますので、取引はやめておきましょう。

早朝以外にも、最大スプレッドが拡大しているところがあります。

これは、経済指標やニュース、要人発言などによるものです。

アメリカの雇用統計などは、最大スプレッドの拡大幅が大きくなりやすいので、要注意です。

アメリカの雇用統計発表時の最大スプレッドについては、次の記事でくわしく解説していますので、参考にしてみてください。

XM(XMTrading)公表の平均スプレッド一覧

XMは、平均スプレッド一覧を公表しています。

FXとゴールドの平均スプレッドは、別々のページにあります。

それぞれの確認方法を説明します。

FXの平均スプレッド一覧(XM公表)

XMTradingの公式サイトにアクセスします。

XMTrading公式サイトはこちら:https://www.xmtrading.com/jp/

XMTradingの公式サイトの上にあるメニュー『取引』をクリックし、『FX取引』をクリックします。

XMTrading FX平均スプレッド

FX取引についての説明が出ますので、下にスクロールしてください。

XMTrading FX取引について

すると、「FX取引のスプレッド/取引条件」についての説明が出てきます。

XMTrading FX口座別平均スプレッド

各口座名をクリックすることで、平均スプレッドや最低スプレッド、スワップポイントなどが確認できます。

ゴールドの平均スプレッド一覧(XM公表)

XMTradingの公式サイトにアクセスします。

XMTrading公式サイトはこちら:https://www.xmtrading.com/jp/

XMTradingの公式サイトの上部メニュー『取引』をクリックし、『貴金属』をクリックします。

XMTrading貴金属平均スプレッド

貴金属についての説明が出ますので、下にスクロールしてください。

XMTrading貴金属について

すると、「貴金属ースプレッド/条件」についての説明が出てきます。

XMTrading貴金属口座別平均スプレッド

各口座名をクリックすることで、平均スプレッドや最低スプレッド、スワップポイントなどが確認できます。

XM(XMTrading)のスプレッドは広すぎて勝てないのか?

XMのスプレッドが広すぎて勝てないとの噂についてですが、KIWAMI極口座とZero口座の平均スプレッドを見る限り、トップクラスとは言えません。

KIWAMI極口座(2022年10月にリリース)については、リリース当初はスプレッドが狭かったのですが、今回の結果を見る限り、改悪は続いています。
(2023年3月2日に取得した平均スプレッドに比べると、KIWAMI極口座のスプレッドがかなり悪化しています。)

ボーナス以外の魅力がなくなってきていますね。

海外FX4社の各口座の平均スプレッドを比較

Axiory(アキシオリー)・TitanFX(タイタンFX)・ThreeTrader(スリートレーダー)・XM/XMTrading(エックスエムトレーディング)『通称:XM(エックスエム)』の各口座の平均スプレッドを比較したらどうなるのでしょうか?

次の記事でくわしく解説していますので、参考にしてみてください。

XM(XMTrading)のスワップポイントについて

中長期で投資する場合は、スプレッドだけでなく、スワップポイントもおさえておく必要があります。

XMのスワップポイントについては、次の記事でくわしく解説していますので、参考にしてみてください。

まとめ

最後に、この記事の内容をまとめます。

  • XMでもらえるXMポイントをボーナスに交換すると、EURJPY・GBPJPY・EURAUD・GBPAUDでは、スタンダード口座・マイクロ口座に軍配が上がる!
  • XMでもらえるXMポイントを現金に交換しても、KIWAMI極口座とZero口座のスプレッド(取引手数料含む)が最も狭い!
  • KIWAMI極口座がおすすめの通貨ペア⇒USDJPY・EURJPY・GBPJPY・AUDJPY・EURUSD・GBPUSD・EURAUD・GBPAUD・GOLD!
  • Zero口座がおすすめの通貨ペア⇒・AUDUSD・EURGBP!

最もスプレッド(取引手数料含む)が狭い口座を開設したいなら、KIWAMI極口座かZero口座を開設しましょう!

どちらがいいかは、メインに取引する通貨ペアによって判断しましょう!

XMTrading公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/